01/11
Sat
2014
12/30
Mon
2013
マリンピア松島水族館
〒981-0213
宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜16
2013年12月30日(月)
天気:くもり
自分は9年ほど前に高校の修学旅行で行った思い出の水族館です
当時は大きなマンボウが飼育されていたみたいですが、震災でお亡くなりになったそうです
2015年の春には無くなってしまうそうでとても残念です
期間限定でかき小屋をやってましたので、かきを食べました
50個くらいですかね
入園料とセットだと大人1人3000円です
なんかAKBっぽいヤツが・・
ここのアシカショーは面白かったです
バレーボール最高!
生きたイカですね
どこにでもいるアカマツカサ
コマフアザラシのユウキ
イロワケイルカが4匹
お父さん、お母さん、お姉ちゃん、弟くんの一家でした
お父さんだけ別の水槽にいました
人懐っこくて、人の前にやってきます!可愛い!
このツバサという弟くんが、今年の5月くらいに生まれた子です
マンボウ、小さめです
あの30年生きたマンボウはものすごく大きかった
このウミガメさんオマケが2匹ついてます
水族館のアイドル、チンアナゴ
11/09
Sat
2013
しながわ水族館
〒140-0012
東京都品川区勝島3-2-1しながわ区民公園内
2013年11月9日(土)
天気:くもり
しながわ水族館には何度も来てます
たまの休みなので、近場あの水族館へ
やっぱりショースペースが激セマで大変です
この魚、なんて種類の魚なんでしょう。
ショー前30分前に席確保で待っていると
何を思ったかイルカさんが水をバッシャバッシャとジャンピングで客にかけまくり
冬なんだから濡れたら寒いですよ
ちなみに正面の前列に座るとせまいのでガラスが高くて微妙です
ちょうど顔をだしてくれて可愛い
番外編で過去の行った時の写真です
晴れてるのでイルカショーが良く撮れています
2013年10月20日(土)
天気:晴れ
正面だと半分以上ガラスごしになるので
実は横の席からの方がオススメ
望遠レンズを使えばこんな写真も取れます
プールがキラキラキレイでした
時間に合わせるとこんなアザラシショーなんかも
10/11
Fri
2013
10/10
Thu
2013
おたる水族館
〒047-0047
北海道小樽市祝津3-303
2013年10月10日(木)
天気:晴れ
前日や翌日と違って快晴
幼稚園児の遠足と遭遇したせいで、時間的にアザラシショーとペンギンショーが見れませんでした
幼稚園の遠足のカメラマンのマナーの悪さに怒りを覚えてなりませんでした
子供たちを綺麗に可愛く撮るのが仕事なんでしょう
でも、動物に平気でフラッシュを浴びせるってどういう神経してるんだって
一般客でも許せない行為なのにプロのカメラマンがそれをするとは
本当に文句の一つでも言いたいくらいでした
ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシ、ワモンアザラシ、クラカケアザラシ、アゴヒゲアザラシと日本近海に生息するアザラシが5種類も揃っている
アザラシ好きにはたまりませんね!