09/21
Sat
2013
横浜・八景島シーパラダイス
〒236-0006
横浜市金沢区八景島
2013年9月21日(土)
天気:晴れ
水族館本館であるアクアミュージアム
イルカの展示を中心とした別館であるドルフィンファンタジー
展示されている動物を間近で観察することを特徴とする展示エリアであるふれあいラグーン
海育をコンセプトにした新施設うみファーム
乗り物施設であるプレジャーランド
水族館と遊園地楽しめる複合型施設
値段だけあって、水族館だけでも充分楽しめます!
9月も下旬となりましたが、日差しが暑いので気温もけっこうありました。
アクアミュージアム
シロクマさんがもうのすごく近くにきて可愛くて良かった!!
ペンギンはいつ見ても良い
メイン水槽
ショープールで泳いでいるジンベイザメは別の場所で下から見れます
チンアナゴとニシキアナゴ
このサメけっこう好き
ショーステージ
魅惑のセクシーポーズ、お姉さんも素敵(笑)
下にウェットスーツを着込んだ一般客(?)の人が溺れる
っていうか、このトドみたいな生き物立派過ぎて怖い
ドルフィンファンタジー
08/24
Sat
2013
新江ノ島水族館
〒251-0035
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
2013年8月24日(土)
天気:くもり
海水浴シーズンということで後ろの海ではたくさんの海水浴客やサーアファーがいました。
海の家もたくさんありました。
夏休み最後も残り少ない連休の割りにすいていたかと思いますが、混雑はしていました。
有人潜水調査船しんかい2000の実物展示など見ごたえのある企画展があり良かったです。
やっぱり夏は海ですね。
きずな/kizuna イルカ&アシカショー
日本の水族館に数少ないハナゴンドウ
大迫力の水しぶきのオキゴンドウ
ジャーンプ!!!
ドルフェリア イルカと人のショー
お姉さんシンクロナイズドスイミングしてせまい輪っかにイルカたちがジャンプ!
迫力満点
お姉さんたちのパフォーマンスが非常に素晴らしい!
しんかい2000展示
レプリカではなく実物
コクピット
こんなにメーターあって何がわかるんだろう・・
癒しのペンギン
どアップ!!
メイン水槽
リニューアルされたクラゲコーナー
07/06
Sat
2013
あわしまマリンパーク
〒410-0221
静岡県沼津市内浦重寺186
2013年7月6日(土)
天気:雨時々くもり
三津シーパラダイスに来たら近いの一緒に行きましょう!
ということでしたが
なぜか、三津シーパラダイスからあわしままでの交通手段はバスとかでてないんですよね
タクシー呼んで行きました
ちなみに3メーターでした
人少ないという印象でした
でもゆっくり見れて楽しかったです
釣り堀が目当てだったのに、悪天候のため中止
残念!
入り口
ただし本土の入り口です
船に乗って淡島まで行きます!!
ウミガメさんがお出迎え
室内に入るとこれは!!
モヤさまでやってたくるくる募金箱ですね
横からお金を入れると長い間回ってます
1円、5円、10円入れましたが、5円が一番キレイに回ってました
ちなみに、あくまでも募金箱なのでお金は戻ってきません
三津シーパラダイスに続き、ここにもラブカの剥製が
室内はこんな感じ
たいした広さもなく、室内はこれで終わりです
イルカショーは外の海と繋がったところで
この日は川が氾濫しそうで海に川の水を流してしまったとのことで
そのせいで海は濁っていました
海がキレイならお魚さんも見れるかも知れなかったのですが、残念です
アシカショーのスペース
なんとトップバッターはゴマフアザラシくん
可愛い!!
アシカほどのショーはできないし、地味だけどと言いながらも
アザラシもやれば出来るじゃないかと思いました
何より可愛い~!
30種類1時間分くらいネタがあるらしいけど、時間の都合でちょっとしかやりませんでした
アザラシなら1時間だって見てられますよ!
アシカショー
余裕があったので淡島探索を
悪天候なので裏側まで回れないとのことでした
こちらが獅子岩です
かえる館の近くにペンギンさんがいました!
可愛い!
この時期、換毛期らしく、ペンギンたちはケバケバでした
かえる館には行きませんでした
離れ小島なので、なんとも言えない気分でした
三津シーとあわしまどっちに行くと迷っている方は
ぜひ両方で!!!
07/06
Sat
2013
伊豆・三津シーパラダイス
〒410-0295
静岡県沼津市内浦長浜3-1
2013年7月6日(土)
天気:雨時々くもり
やはり休日は混んでるのかなと思っていたら、午前中だからなのか比較的空いていました
都会の水族館は人を見に行くようなものですが、海を一望しながらゆっくり見ることができました
雨が降っていたのが非常に残念
館内に入ると大きなセイウチがお出迎え
この辺りタカアシガニが名産みたいです
沼津に深海水族館がある通り、駿河湾は深海魚が獲れます
ラブカの剥製です
すぐそこにあわしまマリンパークのある淡島があります
アシカ、トド、カマイルカのショー会場
このアシカさん、絵がかけます
1名様にプレゼント!
この時は小さな女の子のもとに
トドのワンくん
大きい!
こちらは別の若いトド
まだこれしかできないらしい
舌だして可愛い!?
カマイルカじゃ~んぷ!!
こんどは場所を変えて、海と繋がっている場所で
バンドウイルカとオキゴンドウのショー
少し少なく感じましたが
よかったと思います
07/02
Tue
2013
京急油壺マリンパーク
〒238-0225
神奈川県三浦市三崎町小網代1082
2013年7月2日(火)
天気:晴れ
平日ともあり、空いていました
午前中に小学生の団体客がいて、うるさかったのですが
午後にはいなくなったので、とても静かにゆっくり見ることができました
中に入るとチョウザメやアリゲーターガーなどの古代魚がお出迎え
さらには生きる化石ラブカの標本まで
オオワニザメの標本
ここの名物といえばメガマウスシャーク
こちらは前に捕獲した個体の解体をおこない
その一部の臓器や解体ドキュメントなどを展示しています
上に行くと大回遊水槽「ドーナツの海」
入り口においてあった顎の複製模型のオオムカシザメとはメガロドンのこと
こちらは生態模型となっています
イルカ&アシカショー
油壺といえば、イワトビペンギン
ペンギン可愛い!
お子様ペンギンが4匹いました
カワウソの森
コツメカワウソ可愛かったです
みんな寝てました
中には仰向けにすごく豪快な寝方をしていた子も
油壺名物、まぐろラーメンとミニまぐろ丼のセット
以上です
油壺ら辺は水族館以外何も無い感じでしたが
のどかな景色やチラチラ見える海が良かったです